top

旭丘高校天文部について

高校生でも宙へ!

21世紀、宇宙時代の到来によりスタートアップする宇宙ベンチャー企業が増えている。

そんな今だからこそ、我々高校生も宇宙に近づくことができるのではないか、そう思い僕らの活動はスタートした。

私たちの最終的なゴールは、日々の活動や実績を通して旭丘高校を「世界で一番宇宙に近い高校」にすること。

そのゴールへ向けて、合計300名以上にも及ぶ部員で日々活動している。

稼働中のプロジェクト

SBプロジェクト

  ↓打ち上げハイライト

  ↓機体上部カメラ映像

  ↓機体底面カメラ


  ↓SBプロジェクトメッセージ募集はこちらから!

↓PRポスターのpdfです。

日々の活動

日本天文学会ジュニアセッションの参加
3/20に水戸市民会館で行われた第27回日本天文学会ジュニアセッションに参加しました。このイベントでは、SB(スペースバルーン)プロジェクトについての紹介を①ポスター発表②プレゼンテーションの2つの形…
科学三昧inあいち2024の参加
12/25に岡崎高校で開催された科学三昧に参加しました。発表内容はSBプロジェクト。10月に打ち上げた「ここう1号」の手法や成果、課題について発表をしました。他校の方や大人の方と交流を深めることができ…
冬の天文観測会 12/21,22
スターフォーレスト御園に天文合宿に行きました。曇天や雪が続きましたが、雲が少ない時間を狙って観測をすることができました。充実した時間を過ごせました。春の合宿が楽しみですね!
放射線マッピング研究会2024での発表
先日、京都リサーチパークで行われた「第538回生存圏シンポジウム 福島県への支援取り組み及び放射線マッピング研究会 2024」にてSBプロジェクトの発表をしました。専門家の方々の前で発表するという中々…
-SBproject2025-始動
この度、SBプロジェクトの第二期がスタートしました!(上方の画像は、SBプロジェクト2025のロゴです。)ここう2号の打ち上げを目指して、精一杯努力し続けますので引き続き応援のほどよろしくお願いいたし…

愛知県立旭丘高校について

各種SNS

お問い合わせフォーム

タイトルとURLをコピーしました