top

旭丘高校天文部について

高校生でも宙へ!

21世紀、宇宙時代の到来によりスタートアップする宇宙ベンチャー企業が増えている。

そんな今だからこそ、我々高校生も宇宙に近づくことができるのではないか、そう思い僕らの活動はスタートした。

私たちの最終的なゴールは、日々の活動や実績を通して旭丘高校を「世界で一番宇宙に近い高校」にすること。

そのゴールへ向けて、合計300名以上にも及ぶ部員で日々活動している。

稼働中のプロジェクト

SBプロジェクト

プラネタリウムプロジェクト

日々の活動

映画「この夏の星を見る」の試写会にお招きいただきました (6/11)
6月11日,名古屋駅近くで行われた映画「この夏の星を見る」(7月4日公開予定)の試写会にご招待いただきました。とても素敵な物語なので皆様も是非一度ご覧ください! お招きいただきありがとうございました!…
SB project 2025-プロジェクト詳細
『少しでも宇宙に近づきたい、そのためには。』昨年SBプロジェクトにおいて無事成功を収めた、旭丘高校天文部。将来は成層圏を越え、宇宙へと到達をしたい。いきなり宇宙に到達することは難しいかも知れない、しか…
名古屋市科学館を訪問しました (5/23)
5月23日(金)の授業後、本校数理科学部と合同で名古屋市科学館を訪問し、展示やプラネタリウムの観覧を行いました。今回のプラネタリウムのテーマは「星座と星宿」で、主に昔の中国や日本で見られていた星座につ…
春の天体観測会を実施しました! (5/2)
5月2日、愛知池にて天体観測会を行いました!天候にも恵まれ様々な星を見ることができました!!↓19時50分ごろに見られたスターリンクトレイン (中央の飛行機雲の様なもの。おそらくStarlink Gr…
保育園での出張プラネタリウム
先日、こととも保育園 しかやまで出張プラネタリウム講演会と天体観測会を行いました。組み立て式の特性を生かし、短時間で手際よくドームを設置することができました。屋外でのプラネタリウムは初めての経験でした…

愛知県立旭丘高校について

各種SNS

お問い合わせフォーム

タイトルとURLをコピーしました