asahigaoka astronomy club

日々の活動

夏の合宿を行いました

8月11日から13日の3日間、旭丘高校の林間学舎で夏の合宿を行いました。曇りで星が見えない時間帯もありましたが、流れ星や満天の星空も見ることができました。冬の合宿に引き続き、KAGRAで重力波の研究を...
日々の活動

バルーン打ち上げのデモンストレーションをしました

本番と同じ段取りで打ち上げのデモンストレーションを行いました。また、その様子を中日新聞さんに取材に来ていただきました!中日新聞には7月29日(月)の朝刊の尾張地区面に掲載される予定です。
日々の活動

ヘリウムガスが届きました

十合刈谷酸素さんに高校に来ていただき、ガスの注入方法の確認を行いました。
日々の活動

ペイロード低温試験

6月1日に名古屋大学宇宙地球環境研究所様のご協力のもとペイロードの低温・低圧試験を行いました
日々の活動

耐水実験

本体系でペイロードの耐水性と強度を実験しました
日々の活動

SBプロジェクト企業提携のお知らせ

飛行全般に関するアドバイスを徳島大学大学院教授佐原理様、および株式会社GOCCO様、ボードコンピューター「SPRESENSE」の提供をソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社様、通信機器である「E...
日々の活動

5/25 定期観測会

愛知池で定期観測会を行いました。
日々の活動

GOCCO視察

5月10日に、気球を飛ばす活動も行っている企業のGOCCO様の活動を見学しました。実際に使用した機体とその制作過程を見て、とても良い刺激になりました。GOCCOの皆様、本当にありがとうございました。追...
日々の活動

冬の観測会②

先週の有志メンバーの観測会に引き続き、今回は大学入試を終えた三年生とも一緒に旭高原元気村に観測会に行きました。今回の観測会は今までで一番の快晴で、一晩中最高の星空を見ることができました。この天気が今後...
日々の活動

冬の観測会①

3月16日に部活で行く観測会の下見を天文部の有志メンバーで行ってきました。一時は雪も降って観測は無理かと思われましたが、深夜まで粘って最高の星空を見ることができました。部で行く観測会も晴れるといいなー...
タイトルとURLをコピーしました