本校の文化祭でプラネタリウム講演を行いました。
講演会場は大盛況でした!
(↑ドームの外観。文化祭までにプラネタリウムドームが無事完成!)
(↑なんとチケットが完売!多くの方にプラネタリウムを体験してもらえました。)
本校 文化祭期間中の9月28日、29日の二日間にかけて行いました。
また、当日は計22回の公演を行い、なんとすべてのチケットが完売という盛況ぶり。
大成功でした!
(↑ドームの内部)
「多くの方へ向けて”宇宙の面白さ・神秘性”を発信したい!」そんな思いから始まったプラネタリウムプロジェクト。
今回はまだ始まりに過ぎません!今後は、子供たちのために出張プラネタリウム講演会を開くのが目標です。
現地組み立て・投影方法・耐久性など、課題はまだまだありますが、着実に改善していきたいです!
最後に、、、
当日に来てくださった方々に心から感謝申し上げます!
ありがとうございました!
コメント
こんにちは!とてもステキなプロジェクトですね。うちにも高校生がいますが・・・遅刻気味で進級できるのやら?
さて、こちらは緑区にあることとも保育園しかやまといいます。園児が0~5歳児まで全体で68名います。今年度の年長さん(12名)宇宙のことにすごく関心があって もしも保育園にプラネタリウムが来たらよろこぶだろうなと思いコメントさせていただきました。どんな保育園かはHPがあるので見ていただけると幸いです。うちの園児も
諦めずに色々なことに挑戦してほしいと思っていて・・・なのでプラネタリウムはもちろんのこと なんか夢をもってやり通すと宇宙だって夢じゃないというのが子ども達にも伝わるといいなと思っています。
金石様
コメントありがとうございます。弊部の活動に興味をもっていただき光栄です!
依頼の件承知いたしました。詳しいお話しをしたいのでお手数おかけしますが一度公式メールアドレスasahigaoka.astronomy1958@gmail.com
の方にご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いします。