保育園での出張プラネタリウム

日々の活動

先日、こととも保育園 しかやまで出張プラネタリウム講演会と天体観測会を行いました。

組み立て式の特性を生かし、短時間で手際よくドームを設置することができました。
屋外でのプラネタリウムは初めての経験でしたが、特に大きな問題はありませんでした。

(ここで余談を一つ。実は今回、直射日光によるドーム内の光の漏れが懸念されていました。そこで、暗幕を完成後のドームに被せることにより日光をシャットアウトするという措置を取りました。措置の結果、光の漏れは軽減できたので暗幕の効果を確認出来ました。しかし、暗幕によってドーム内の温度が周りよりも高くなってしまったので、改善の余地はまだありそうです。今後の改良にご期待ください。)

今回のプラネタリウム講演会は春の星座や身近な天体、宇宙人といった、園児の興味をそそりそうなテーマで講演しました。プラネタリウム終了後、笑顔でドームから出てくる園児たちにほっこりしました…。


天体観測会では、あいにくの天気で星空を見ることは出来ませんでしたが代わりに園児たちに望遠鏡を触ってもらうことが出来ました。


保育園ということで、園児との交流やヒーローショーをさせていただきました。
ヒーローショーのハイライトの動画を載せましたのでぜひご覧ください…w


プラネタリウムプロジェクトでは、児童施設でのプラネタリウム講演を活動の軸としていく方針です。今後の活動にご期待ください。
加えて、出張プラネタリウムをご希望される方は、お気軽にご連絡ください!本記事のコメント欄やSNSからのリクエストをお待ちしております。

以上、プラネタリウムプロジェクトの活動報告でした!

コメント

  1. ビグロー より:

    こんにちは。
    保育園でこの出張プラネタリウムをお願いする為の費用って教えてもらえますか?

    • asahigaoka astronomy club より:

      ビグロー様

      ご連絡ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。

      プラネタリウムの上映には特に料金は背呈しておりません。基本的に無料となります。
      ただ、機材の運搬や、部員の交通費としてお気持ち程度ご負担していただけると大変助かります。

      よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました